ここ最近は週末になると決まってジュニア模型さんへお邪魔して、特に車両を買ったり走らせたりする和気でもなく、馴染みのお客さん達と色々と雑談や工作を行っております。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
もはや完全なる溜まり場w
ある時はDCCサウンドを組み込み作業中のオーナー様からカニ24の車体を
「あんなところやこんなところまで好きな様にして良いのよ
」

って公認を貰っちゃったんで、ちょっと拝借してあんなことこんなことしてみました♪
またある時は「津山線さん、ブラスやらないんですか?」
またある時も「津山線さん、ブラスやらないんですか?」
またある(以下略…
悪い大人達に洗脳されてしまいました。
とりあえずやってみよう!って事で道具やら諸々を揃え、最初に組むキットは何にしようか悩み、6月にtomixからEF62も発売されることだから荷物列車を仕立てるとして…
お!これなんか良さそうやな。ポチ
キットが到着してお店に持って行ったら
「アダチのワサフ8000買ったんですか?あきまへんって!これ上級者向けのバラバラキットですよ!」
※車体と屋根が一体でプレスされ、断面がUの字になっているのがバラキット、車体と屋根が分割されているのがバラバラキット
え…そ そうなん?
「最初はカツミのチャレンジシリーズかFUJIモデル辺りのバラキット客車か気動車辺りを2~3両組んでからじゃないと無理です」
・・・
そうは言われても…道具も揃っちゃったし、ダメ!と言われるとやりたくなっちゃうお年頃だし(笑)
ちょっとだけやってみよっと。
あちっ!!!
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
orz
ふう…
どうにか組み上がった!
まだデッキ周りのキサゲが終わっていなかったり解放テコもまだですが、最初にしては良く出来たかな?と自画自賛しております。
またジョイント音が堪らなく良いですね!やはりプラとは全然違います。
半田のあて方、温度、時間、性質等もかなりマスター出来ましたので、更なる技術の向上を目指して2両目以降も頑張りたいと思います。
ちなみに次回作
某模型店にあった残り1両です。
もうほとんど市場には残っていないタニカワのサロンカーなにわキット7号車
反対側の1号車や中間車は気長に待つか、これの寸法測ってKATOベースでどうにかしよう。