当時、吹機へツララ切り付きFが来ていたかどうかは知らんけど…
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
手前より EF65-522,1062,1038,1080
522はP仕様に仕上げていたのを耐寒男前仕様のFへ
1062はプロウのある青プレ釜でMR管撤去前をイメージ
1038は男前
1080は現役カラシでプロウ無しの実車1127に何ら興味が無いのでプロウ付き半カラシのこやつを
こちらは期待の大型電気釜ついに導入!
手前よりEF66-30,12,17,梅貨の女将
30は最新導入釜で、小学校の時に「あさかぜ広島→徳山体験乗車」で乗った思い出の釜
国鉄時代をイメージしてMR管非装着だが、思いっきりJRマークが残ったままだ…
12,17は特にこれと言ったこだわりは無し
女将は…今さらスーパースターの事を多く語るまでも無かろう・・・w
個人的には弁当箱乗せたいのに何でトミさんは無ししか出さないのか…。
東日本みたく申込制の撮影会を吹機でもやってくれないかなー。